メンバー

Members

~加盟校のみなさま(敬称略)~

学校紹介(オールフィクション/大体入会順)
・安富高校…兵庫県姫路市(旧宍粟郡)安富町にある県立高校。山に囲まれており市街地からのアクセスはかなり悪いが、自然の中でのびのびと学べる所が強み。真面目な学校として町民からも人気で、模範校として表彰されたこともある。野球部は2022年に創部。本拠地の安富球場は、収容人数は最大287500人。たぶん日本一広い。しかし、実際に使用しているのは多くとも1万席ほどである。

・アホが多すぎる高校…所在地は神戸となっているが、実際はどこにあるのか分かっていない私立高校。教育委員会には加入しておらず、農業を中心とした独自の教育を行っている。また、学校直営の無人販売所を展開しており、自前の野菜を安価で売って学校の収入としている。野球部は2022年に創部。本拠地は全天候型のAHOスタジアム神戸。露店の焼きパインは1日5個しか売れないが、甘くて美味しい、隠れた名物である。

・川西高校…兵庫県川西市にある私立高校。校舎は平野駅に直結しており、雨でも濡れずに来られるのは嬉しい。山林保全同好会という全国でも珍しい部活があり、川西、猪名川近辺の自然を守る為、週2日、地道に活動している。野球部は2024年に創部。本拠地は川西高校グラウンド。第1~第5まであるが、その中でも第5グラウンドは市民運動場として開放されており、月末には野球部主催の野球教室が行われている。

・豊郷高校…滋賀県最小の自治体・豊郷町にある町立高校。非常に学力が高く、模擬試験の校内平均点は全科目で9割を超える。その秘訣は充実した学習サポート体制にある。生徒一人一人に合った学習カリキュラムを学校側が独自に作成・提供している。野球部は2022年に創部。本拠地は湖東豊郷フィールド。練習環境が良く生徒から人気だが、冬には人の背丈を優に超えるレベルで雪が降ってしまう為、屋根の設置が検討されている。

・音羽高校…滋賀県高島市にある私立高校。毎年夏には、生徒全員で琵琶湖を泳いで横断するという、体力的にも精神的にもキツい行事が行われている。同じ滋賀県の豊郷高校とはとても仲が良く、野球部のみならず、学校ぐるみで対抗戦をするなど、親睦を深めている。野球部は2023年に創部。本拠地はおとわフィールド。ブルペン横に自習室があったり、ダグアウトに弓道場が設けられているなど、構造が全く理解できない球場である。それ故、監督でさえ、どこに何があるのか未だに把握しきれていない。

・国会阪神堂高校…(恐らく)兵庫県西宮市にある、全国でも珍しい国立の高校。校名と監督名から何となく察しがつくが、大の阪神ファンであり、阪神ファンでないと入学できず、入学試験においても、阪神愛が試される問題しか出題されない。本拠地は阪神甲子園第2球場。甲子園球場の横に勝手に建設し、兵庫県の新たな観光スポットとして一時期話題を呼んだが、阪神電鉄と西宮市、それに阪神高速が、邪魔だとして撤去を求めている。

・got高校…滋賀県高島市にある私立高校。学校のシンボルは「スバル」。推し活がメインの学校であり、高島市の大自然に囲まれて、選手たちはのびのびとプレー(推し活)している。果たして、選手たちは何を「推し」ているのだろうか?本拠地はGround Of Takashima。豊郷や音羽同様、冬には半端ではない量の雪が降ってしまう。そのため、グラウンドには無数の融雪用スプリンクラーが設けられている。

・太平建設工業高校…(恐らく)兵庫県姫路市にある市立高校。「釘は抜いても、手は抜きません」をスローガンに掲げ、日々全力で練習に励んでいる。また、「とことん親切、とことん安心」を合言葉に、地域へのボランティア活動も行っている、模範的な高校である。野球部は2018年創部。友の会会員の中で最も歴史が長い。本拠地は太平建設工業高校グラウンド。高校のOBが設計、施工した球場で、暑さ対策の機構が随所に仕掛けられている。

~友好校のみなさま(敬称略)~